総務長 小林 明彦 〒659-0068 大阪市中央区高麗橋1-5-14 森・吉村法律事務所内 ■ 電話(06)6222-3700 ■ 大東流合気柔術 琢磨会 ホームページ |
当流は源家に伝えられた兵法の一つで、近江の大東の地に館を構えた流祖・新羅三郎源義光によって集大成され、形も整えられた。義光の子孫が甲斐の武田に住み、武田姓を名乗ってからは、武田家家伝の武芸として代々伝えられ、天正二年武田国継が会津に至り、この技法を伝えた後は、会津藩御留技として伝承された。
会津藩が官軍に敗れた戊辰の役や明治維新のために、当流もいったんは世に埋もれたが、武田家の子孫で、当流の中興の祖である武田惣角がこの技法を受け継ぎ、全国を巡教した。昭和の初め、石井光次郎の紹介で、朝日新聞大阪本社に、当初植芝盛平、次いで武田惣角を招いて社員が稽古を受け、昭和十四年三月二十六日、当時、庶務部長だった久琢磨が武田惣角より免許皆伝を受けた。久の指導で琢磨会が組織され、久が武田・植芝両師の技を写真で整理した「大東流合氣武道傳書全十一巻」、「惟神之武道」、映画「武道」、森恕が著した「大東流合気柔術琢磨会その技法と合気之術」、武田時宗伝「初伝百十八箇条」などを元に、同会が中心になって技法の錬磨継承に努めている。
流祖・新羅三郎源義光…武田義清-武田信義-武田信光…武田信満-武田信重…武田国継…武田惣右衛門-武田惣角-久琢磨-森恕-小林明彦
技の総数は二千八百八十四手にのぼり、立ち、あるいは座したまま、従手で、武家時代のあらゆる攻撃に対処し、投げ・倒し・押さえ・固めることができるよう工夫されている。大別すれば、関節の順逆を利用する関節技と、生理的弱点を攻める急所技、心機・呼吸をはかって制する合気技があり、その全体に通じる極意として合気がある。技はいずれも瞬時にきまり、合理的・効果的である。体捌きは剣技を基本とした端麗なものである。
◎演武大会 |
対外的には、(公財)日本武道館・日本古武道協会主催の演武大会に参加。対内的には、毎年五月に琢磨会演武大会を開催。 |
◎稽古会 |
年三回、各支部合同の稽古会 |
随時、総伝研究会、総務長指導の稽古会 |
●稽古場及び支部 |
大阪、兵庫、奈良、鹿児島、徳島、香川、海外(フィンランド・オーストラリア・アメリカ)他 三十ヵ所 |
※詳細 問い合せは、森・吉村法律事務所内 琢磨会へ。 |
久琢磨 演武 | 森恕・四人捕抜き合気 | 小林明彦 演武 |